ライフハック

【100万円必要?】実際の同棲の初期費用を公開!分担割合のおすすめも

計算
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

中学から一途な、もーたろすです。

私は現在、彼女と同棲しています。
好きな人との同棲生活は毎日を楽しくなるので、とてもおすすめです。

いざ同棲を始めようと思っても、お金がいくらあれば良いのかわからないですよね?
今回は、私が同棲を始める時に実際に掛かった初期費用と、その内訳をご紹介します。

この記事では、以下の疑問に答えます。

  • 同棲の初期費用はどれくらい?
  • 同棲を始める時は何にお金がかかるの?
  • 2人の負担割合はどれくらい?

同棲費用は100万円ほど必要と言われることがが多いです、
私の場合は100万円より安く同棲を始めることができました。

同棲を始めたい方に向けて、私の同棲の初期費用を公開します!

同棲するタイミングについてはこちらへ

実際に同棲で掛かった初期費用は80万円

結論を言うと、私の同棲の初期費用は約80万円でした。
同棲前に自分で調べていた時には、同棲の初期費用は100万円と紹介されている事が多かったので、少し安い方ですかね。

ただ、やろうと思えばもっと安く同棲を始められたのではないかと思います。
理由は、家電で結構な贅沢をしたからです。

初期費用80万円のざっくりした内訳

  • 部屋の契約 約22万円
  • 家電    約37.5万円
  • 家具    約19.5万円

家電はお金が可kるイメージかもしれませんが、安くしようと思ったら一番削りやすいと思います。
細かい内訳を見ていきましょう。

100万円も掛かりませんでした!

お部屋の契約にかかったお金は約22万円

お部屋の初期費用は、家賃でかなり変化します。
参考にするのは少し難しいかもしれません。

一応、私が家賃4万9000円のお部屋を借り始める時の見積もりをお見せします。

家賃の見積もり

こんな感じです。
初月をフリーレントにして頂いて22万円でした。

フリーレントは、その月を引っ越しなどの準備期間にあてるために、家賃をタダにしてくれます。

初期費用は、月々の家賃の4倍ですね。
お部屋の最初の契約では家賃の3倍~4倍くらい取られると思って下さい。

この見積書はアパマンショップ(明和不動産)が作成してくれました。
色んな不動産に行って部屋探しを行いましたが、アパマンショップがいちばん要望通りに探してくれてわかりやすかったです。

アパマンショップでお部屋探し

家賃が高いところを選ぶと、最初の契約費用もかなり大きくなると思います。

私は2LDKくらいの部屋をおすすめします。

家電で37.5万円

同棲を始める時に買った家電
冷蔵庫 20万円
洗濯機 8万円
電子レンジ 7万5千円
炊飯器 1万5千円
合計 37万5千円

冷蔵庫が大きな割合を占めていますね。
家電に関しては自分達が気に入った物を買っていますので、安くしようと思えばもっと安くなります。

洗濯機だけは縦型の安い物にしました。
しかし、共働きだと洗濯物の乾燥が問題になります。
外に干すと急な雨に対応できないし、なんだかんだ干す作業すらイヤになって、2年もせずにドラム式洗濯機に買い替えました。

電子レンジはオーブンレンジに惹かれて7万5千円も出していますが、ただ温めるだけの電子レンジならば1万円程で買えます。
ですので、贅沢しなければもっと安くできるでしょう。

ただし、私はテレビとシーリングライトを実家から貰っています。
これらも必要な家電ですので、全て自分で用意する場合は、テレビとシーリングライトの金額も加わります。

同棲開始時に購入した家電の記事

家具に19.5万円

同棲を始める時に買った家具
ベッド(マットレスや毛布等も含む)  

12万円

テレビ台 1万円
レンジ台 1万円
キッチンのテーブル 1万8千円
ソファ 3万円
ラグ(リビングと寝室) 7千円
合計 19万5千円

家電とは違い、家具は安さも重視しながら選んだので安く揃えてもこれくらいのお金がかかります。

キッチンのテーブルというのは賃貸のキッチンだとスペースが狭いので料理するスペースを拡大するために買ったものです。
絶対に必要な物というわけではありませんので、その分は安くすることができますね。

私が当時驚いたのは、ベッドってフレームやマットなど合わせるとものすごく高価なんですよ。
これでもアウトレットショップで安く買えた方なので、きちんとした物を買うともっと高くなると思います。

その他

含めるまでもないとは思うのですが、必要なものなので言っておくと

  • ハンガー
  • 物干し竿

も買いました。
百均で買ったので家具や家電と比べると微々たる出費ですね。

色々と安く抑えたい気持ちはわかりますが、長く使うつもりで良い物を買うのも賢いですね。

初期費用の負担割合について

分担

初期費用をお互いがどれくらい負担するのか、というのは気になりますよね。
私の場合とおすすめの負担割合をお話しします。

私の場合は、彼女と折半でした

私と彼女はともに社会人であり、それぞれ同棲することも考えて貯金を行っていたため折半の流れが自然にできていました。

実際に同棲している経験から言うと、折半にすると部屋にあるものはお互いの物という感覚が自然にできて遠慮がいらなくなる感じがします。
壊したりしても二人でお金を出しているので喧嘩に繋がったりとかは無いですね。

どっちかがお金を出していると、お金を出した人の物って感じがしますよね

2人の稼ぎに合わせて決めるのがおすすめ

おすすめなのは、2人の稼ぎの差で負担を決めてしまう方法です。

完全に折半だと、片方は余裕なのにもう一人はお金が無くなってしまったりして、金銭や心の余裕の格差ができてトラブルの元になったりします。

また、片方がまだ学生などで稼ぎが無いなら、働いている方が全額出すのも仕方ないと思います。

完全な折半は実際に平等とは言いずらいのでこの方法が納得しやすいかなと思います。

私たちは二人とも社会人1年目で、ほとんど収入の差がなかったので折半になったところもあります。。

男が出すのが普通じゃないの?

「男が普通出すでしょ」

っていう考え方の人もいますね。
これは男らしさへの価値観の問題です。

別に女性だけが思うものではなく、男性も全部出したいって思う人がいます。
ここは2人の価値観が同じならば問題ないと思います。

もし、2人の価値観が違うならきちんと話し合いましょう。
絶対に女性にお金を出させたくない男性もいれば、一緒にお金を出したい女性もいます。

2人の納得のいく費用分担を見つけて気持ち良く同棲を始めたいですよね。

無理やり相手にお金を出させるのはやめておいた方が良いでしょう。

初期費用の目安は100万円で間違いない

私が同棲に掛かったお金とその内訳をご紹介しました。

内容をまとめると

同棲に掛かった費用は80万円

その内訳が

  • お部屋の契約に22万円
  • 家電に37万5千円
  • 家具に19万5千円
  • +ちょっとした小物


というお話でした!
私が同棲の初期費用を貯金した話はこちら

同棲の初期費用の分担は、稼ぎの差に合わせて決められるのがおすすめです。
もちろん、2人とも納得できるのであればどんな割合でも問題ありません。

いきなり何でもかんでも揃えるとキリがないので、生活で不便に感じたら改善できる物を追加していくって感じで大丈夫だと思います。
私の場合は、後から掃除機とか買いました。

最初はレンタルするのも手です。
以下のサイトでは新生活に必要な家電をセットでレンタルすることもできます。

新生活の家具家電はレンタルがお得!
他社を圧倒する安さ、品揃えをご確認ください。
家具家電レンタルのかして!どっとこむ

同棲してからかかる費用についても記事を書いています。

カップル
【同棲】月々の生活費を公開!水道光熱費や食費は?分担方法も解説!同棲してるカップルが月々どれくらいの費用を払っているか気になっていませんか?この記事では、実際に私の月々の同棲費用を公開しました。これから同棲されるのならば見る価値大ありです!...

買ってよかった家電ランキング

共働きが買ってよかったと感じた家電をランキングにしています。

共働きが買ってよかった家電ランキング
共働きが買ってよかった便利家電ランキングTOP10!2024年8月最新 2人暮らしを始めてから、いろんな家電を買い続けて3年半が過ぎました。 不便に感じたら洗濯機もすぐに買い替えたりして、3年半で2...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA