運営者情報

運営者 もーたろす

メールアドレス mortarosu@gmail.com

当ブログへのご意見や問い合わせはお問合せフォームからお願いいたします。

お問合せフォーム
お問い合わせ

プライバシーポリシー
プライバシーポリシー

プロフィール

  • 名前 もーたろす
  • 所在 九州在住
  • 年齢 20代前半
  • 現在、彼女と同棲中
  • 小さい頃から家電屋に通うのが暇つぶし
  • 高校では機械加工・大学では機械の電気制御の専門校へ

同棲生活中

彼女と2021年の3月から同棲生活をしています。

実家を出て生活をするようになると好きにできることが増えます。
そのうちのひとつが、「自分の好きな家電だけを置けること」です。
実家では親が選んだダサい家電もあったことでしょう。
これからは自分の好きな物だけを選べるのです。

家電や家具についついお金を使ってしまう性格なので、本当に必要な物を考えて買うようになりました。
ネットでしっかりと情報を調べてから買う。
そうやって人のブログを読んでいるうちに、自分からも情報を発信したいと考えるようになりました。

昔から家電が好き

家電、大きいジャンルで言えば機械が幼いころから好きでした。

いらなくなったプリンターなどをもらっては分解して仕組みを見てみる。小学生のころからそんな感じで機械と多く触れあってきました。
世の中にスーパーコンピューターのようなすごい機械があれど、最も身近に感じれる機会は家電です。

そんな自分の近くにある機械の進化を見るのが楽しくて、暇なときは近くの家電量販店に自転車をこいで向かっていました。
機械について知りたくて、高校から大学まで工業の道を進み、様々な知識を身に着けてきました。

機械の知識が付くほど、家電を見るのが楽しくなります。
そして、自分の暮らしに使用する家電についてもこだわるようになりました。
彼女と共働きで同棲すると性能だけでなく、時短に繋がるか等、気にする機能も増えました。

高校・大学では機械について専門的に学んでいました

幼いころから機械が好きで家電を見ていましたが、個人で学べる範囲には限界があります。
もっと機械について知りたかったので、工業系の学校へ進学しました。

高校はよくある工業系の高校という感じで、機械加工がメインでした。機械をかたどるものの作り方にも興味はあったものの、私が知りたかったのは電気で機械を制御する方法でした。

大学では知りたかった「機械×電気」について学べる場所を選びました。家電をはじめとする身近な機械。「エレベータ」や「クレーンゲーム」の小型サイズの物を自分でくみ上げ、プログラミングして電気で制御する。そんな技術を学びました。

この知識は身の回りの様々なもので応用することができ、家電もそのひとつです。
小さいころから家電が好きで、周りの人よりも専門的な知識を持っているからこそ、周りから頼られることもあります。
実家や親戚、友人から彼女の親戚まで、家電の事は私に聞いてくれます。そしてその家電選びから設置までかかわれることで、私の知識はさらに伸びてきています。

テーマは共働きの方へ向けた家電情報

家電に関しての情報は、私の実体験をもとに発信しています。

人より家電の知識のある私が、共働きならではの視点で家電をレビューしていきます。

どんなにすごい家電だろうと、手間がかかるなら共働きでは出番が無くなります。
共働きの我々には時間がないからです。
実際に共働きをしている私が、共働きでもこの家電は良い、共働きだからこそオススメできる家電をレビューしていきます。

中には買って失敗したものもありますが、その失敗の経験も誰かの役に立てるはずです。

最後に

ここまで長く自己紹介をさせていただきました。

おそらくこのブログの記事をすべて読もうという人は少ないでしょう。
それでも、これから発信していく記事が、どれかひとつでも誰かの役に立てるように努力してまいります。

もし、気にかけてくださるようでしたらTwitterのフォローもしていただけると幸いです。