生活家電

東芝の冷蔵庫「ベジータ」をレビュー。大きなデメリットは無し

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

評価:3

冷蔵庫は絶対に必要な家電のひとつです。
新生活を始めたり、今持っている物が壊れた場合には冷蔵庫を購入することになります。

今回は、二人暮らしで実際に使用している東芝の冷蔵庫「ベジータ」の感想と、冷蔵庫の機能の違いなどを教えます。

今回の記事は

  • 東芝の冷蔵庫の使用感が気になる方
  • イマドキの冷蔵庫にどんな機能があるのか知りたい方
  • 冷蔵庫選びで失敗したくない方

に読んで欲しい内容です。

私が彼女と同棲を始めた2021年の3月からずっと使っています。

もーたろす
もーたろす
今回は実際に使用している状況からお伝えしますのでリアリティがありますよ!

東芝の「ベジータ」を二人暮らしで使用中

実際に使用している冷蔵庫私が購入したのは、東芝の「VEGETA GR-S510FZ」という冷蔵庫です。(2021年発売)
東芝公式サイトはこちら

冷蔵庫は毎年のように新型が出ますので少し古い機種ですね。

東芝 VEGETA GR-S510FZの気に入っている点

  • 野菜室が真ん中
  • タッチオープンが便利
  • 完全な真っ白ではないおしゃれなデザイン
もーたろす
もーたろす
毎年新型が出るので、欲しいタイミングで買って良いですよ!

【東芝】VEGETA GR-S510FZの性能

外観サイズ

VEGETA GR-S510FZのサイズ

  • 幅  650mm
  • 奥行 699mm
  • 高さ 1833mm

冷蔵庫選びにおいてサイズは重要です。
設置できるスペースがあるかしっかり確認しましょう。

私購入したのはは白色ですが、ただの白ではなく模様が入っています。

冷蔵庫の色

ドアの開き方は今後引っ越すかもしれないので、観音開き(真ん中から両側に開く)を選びました。

もーたろす
もーたろす
おしゃれな見た目も気に入ってる理由のひとつです

容量

「VEGETA GR-S510FZ」の容量は508Lで、二人暮らしの冷蔵庫では大きい方です。
実際に、家電量販店で買うときは「3~4人向け」と書かれていました。
同棲向けの洗濯機と冷蔵庫のサイズ選びについてはこちら。

部屋分けは以下のようになっています。

冷蔵庫の部屋分け

野菜室が真ん中なのが彼女はとても気に入ってます。

もーたろす
もーたろす
冷蔵庫を選ぶ段階で野菜室が上の方にある物を探してたよね
ヨメちゃん
ヨメちゃん
自炊するなら、野菜室が高い位置にあった方が屈む回数が減るのでおすすめです

機能

実際に便利と感じている機能だけをピックアップしてご紹介します。

なぜか公式サイトに書かれていなかったのですが、個人的に好きなのが「ドアにメニューが表示される」機能です。
インターフェースのかっこよさは男心をくすぶります。

冷蔵庫のドアのメニュー
もーたろす
もーたろす
最新っぽい雰囲気が出ます。
  • タッチオープン
タッチオープン

冷蔵室のドアに触れるだけで開いてくれる機能。

両手が塞がっていても簡単に開けられるので便利です。
手にたくさん物を持って行っても冷蔵庫を開けられるので、冷蔵庫まで往復する回数を減らせます。

もーたろす
もーたろす
ドアを開ける回数を減らせて省エネに繋がります。
  • 浄水フィルター付給水タンク(自動製氷)
タンク

冷蔵室の下にあるタンクに水を入れておくと製氷室に氷が作られていきます
実家の冷蔵庫は白いトレーに水を溜めて氷を作るタイプでしたが、水をこぼすのでこっちの方が楽です。

一回タンクに水を入れただけで、意外とたくさんの氷が出来上がります。

製氷タンクに1回水を入れると多くの氷ができる
  • おそうじ口

おそうじ口
絶賛愛用中なので、生活感があります。すみません。

野菜室の底に穴があってゴミを落とせます。
下にゴミ箱を置いて簡単に掃除ができる構造です。

細々としたゴミを全部すくいあげるより落とした方が簡単で早いので、掃除が楽になります。
普段は塞いでおきましょう。

  • USBポート
USBポート

冷蔵室のドアにUSBポートが付いてます。
クックパッドを見たり音楽を流したり、料理中にスマホを使う時に充電できます。

充電し忘れた時に助かるので、なくてもいいけどあると少し便利な機能です。

  • 半ドアアラーム

冷蔵庫のドアが開きっぱなしだったり、半ドアになっているとアラームが鳴ります。
冷蔵庫の中を掃除している時や買ってきた物を入れている時にも鳴るので、うっとうしいと感じる時もあります。

しかし、開けっぱなしや半ドアだと冷気が逃げたり電気がつきっぱなしになって電力を喰うので、その防止として重要です。

ベジータは価格も安め

貯金

ヤマダ電機で購入して185,900円でした。
店頭表示価格は22万くらいでしたが、何も言わなくても勝手に値引きしてくれて、ポイントもたくさんつけてくれました。

しかもメーカー保証1年+ヤマダ電機の保証10年です。

もーたろす
もーたろす
家電屋は毎回値引きしてくれるイメージですので、家電を買うときはどれくらい安くできるか聞いてみるべきですね。

使っている感想

冷蔵所が調味料と飲み物で一杯になっている写真冷蔵庫が飲み物と調味料で一杯になる

500Lの容量は2人暮らしでは大きいように言われがちですが、これくらいのサイズをおすすめします。
買いだめや作り置きをしても冷蔵庫内がパンパンにはならず、取り出しやすいのでサイズが大きい物を選んで良かったです

私は共働きで1週間分を買い貯めるので、500Lでちょうどいいです。
まだ余裕はありますが、庫内がごちゃつくと取り出しづらいうえに汚く見えるので、少しは余裕が欲しいですね。

もーたろす
もーたろす
部屋と同じでごちゃついてるのは気持ちよくないです

機能では、毎回使うことになるタッチオープンはとても便利でおすすめです。
タッチオープンに慣れすぎて、タッチで開かないと不便に感じてしまうほど。

その他の紹介した機能についても、あると便利なものばかりです。
必須な機能ではありませんが、同じ価格帯の冷蔵庫で迷ったときは紹介した機能の差で選んでください。

もーたろす
もーたろす
機能の有無は値段に直結するので、予算と相談ですね

私たちは結婚も視野に同棲を開始したので、将来も考えて500Lを選びましたが、二人暮らしの段階でもこのサイズの方が使いやすいと実感しました。

 

ベジータの口コミ・評判

東芝のベジータについて口コミを調べてみました。

【デザイン】
見た目からスタイリッシュでオシャレ感満載
【使いやすさ】
基本、使いやすいです。
ですが、冷蔵庫の一番上の棚は175センチでも奥まだは届きません。百均などで別トレーを買い使用しないときついです。
【静音性】
全然問題ありません。むしろ無音?
【サイズ】
横幅だ選びましたが、結構前に出てきてます!
想像以上に笑っ 冷蔵庫の前が少し狭くなりましたがシンクの場所なので大丈夫です。

引用:価格.com

私の身長は183cmで不便には感じていませんが、150㎝代の彼女は上の方には手が届きません。
デザインがおしゃれなのは間違いありません。

【デザイン】
洗練されています。しかし、全面がガラスでできている為、磁石でメモなどを取り付けることはできないのが、少し残念です。

【使いやすさ】
よく使用する冷蔵庫部分にタッチすると自動で開く機能があるのがとても便利です。これに慣れてしまうと自分で開けるのがかなり億劫にらなります。

引用:価格.com

前面はガラスですが、側面には磁石を取り付けられます。
我が家もキッチン側の側面はマグネットで一杯です。

他にも口コミはありましたが、評判の良い内容が多くて大きなデメリットは見つけられませんでした。
そもそも冷蔵庫にそこまで不満が出る人は少ないのかもしれません。

二人暮らしなら二人で考えよう

注意

二人暮らしの冷蔵庫は、今後の生活で二人とも毎日使うことになるものです。
二人とも納得して買えるように相談しながら決めるのが良いと思います。

私はある程度見た目重視であるのに対して、彼女は部屋分けを気にしていました。
当時の私たちは付き合って8年以上でしたが、お互いが何を気にしているかは相談するまでわからなかったので、相手の事を知っているつもりでもきちんと話し合いましょう。

もーたろす
もーたろす
高価な物なので後から後悔しないように、しっかりと話し合おう

冷蔵庫は10年古いなら省エネ性能的に買い替えた方が良いと言われています。
逆に言えば、10年たっても省エネ性を除けば使えるということです。
古い冷蔵庫があっても冷蔵庫としてきちんと機能していますよね。

冷蔵庫は10年は使えると思って選んで良いのではないでしょうか。
容量の低い冷蔵庫でも10万はするので、もう少し頑張れば今回紹介した冷蔵庫のような物が買えます。

予算についてもしっかり話し合って決めて下さい。

もーたろす
もーたろす
長く使えるものだから、慎重に選ぼう

ちなみに、冷蔵庫を買うなら下に冷蔵庫マットを敷くことをおすすめします。

床へのダメージを抑えてくれます。
後から取り付けるのはかなり面倒なので、設置する前に準備しましょう。

買ってよかった家電ランキング

共働きが買ってよかったと感じた家電をランキングにしています。
ランキング内容はどんどん更新していきます。

共働きが買ってよかった家電ランキング
共働きが買ってよかった便利家電ランキングTOP10!2024年3月最新 同棲を始めてから、いろんな家電に手を出すようになって3年が過ぎました。 洗濯機もすぐに買い替えるし、3年間で150万円は家電に...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA