キッチン家電

2024年買ってよかった家電・微妙だった家電【共働き視点】

良い点
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
もーたろす
もーたろす
なにかと家電を買いたがるもーたろすです。

今年は全然ブログを更新できておりません。
というのも、昨年に結婚してから結婚式に新婚旅行ときて注文住宅を建てるという大忙しの上半期でした……。

住宅の打ち合わせが忙しいのにかまけてブログはあまり書けませんでしたが、新居に住むにあたって家電はそれなりに購入しております。
個別記事が間に合わないのでとりあえずこの記事で実際に買ってみてどうだったかをご紹介します。
個別記事も書く予定なので、細かい内容が気になったら見てください。

2024年に家電を購入したら随時この記事に追加していきます。
生涯で買ってよかった家電ランキングTOP10はこちらの記事から。

2024年に買った家電

買い物

2024年に購入した家電は以下の通りです。
家電か怪しい物もありますが、家電量販店で購入できたので家電扱いにさせてください。

2024年に購入した家電
  • 有機ELテレビ「Panasonic MZ2500」
  • ドライヤー「SALONIA スムースシャインドライヤー」
  • スマートリモコン「SwitchBot Hub2」
  • エアコン「三菱 MSZ-FZ6324S-W」
  • エアコン「三菱 MSZ-AXV2524-W」
  • 食洗機「三菱 EW-45RD1BM」
  • スマートキー「YKK 商品名不明」
  • シャワーヘッド「ReFA ファインバブルU」

  • 炊飯器「タイガー JPV-S」
  • 上記の他にも欲しい家電はあるので、購入したら随時更新していきます。

    ちなみに新築の我が家はネット回線の工事が終わっていないので本領発揮できていない家電が多数(現在はポケットWi-Fiで使用中)。
    Wi-Fiつながりましたが、ポケットWi-Fiの時とさほど使用感は変わりません。

    2024年に買った家電の良かった・悪かったレビュー

    考える

    実際に買ってみてよかった点と悪かった点を簡潔に書いて総評を述べます。
    めんどくさがり共働き視点なので、近い感性の方はぜひ参考にされてください。

    有機ELテレビ Panasonic MZ2500 【良かった】

    Panasonic MZ2500

    このテレビを購入したのが2024年の7月で、テレビは2024年モデルが発売された直後でした。
    家電量販店で様々なメーカーの新モデルが並べられている中、私が選んだのは2023年発売Panasonicフラッグシップモデルの「MZ2500」でした。
    Panasonicのテレビの映像に惹かれて2024年モデルを見ていましたが、2023年モデルでも十分という判断です。

    Panasonicの有機ELはマイクロレンズ有機ELという液晶が最高峰で、ハフラッグシップモデルとハイグレードモデルに搭載されています。
    フラッグシップモデルを選んだ理由は、スピーカーです。
    両方とも上方向に音を出して立体感を出すことはできるのですが、フラッグシップモデルは画面下にラインアレイスピーカーを搭載していて、いわゆるサウンドバーが付いているような感じになっています。

    新型発売後で安くなっていたのもあって購入しましたが、家で音を聞くとテレビとは思えない迫力ある低音が鳴って大満足でした。
    音の設定もできるので、見ている映像に合わせた音を出すことができます。

    Fire TV

    引用:Panasonic公式サイト

    2023年モデルと2024年モデルの違いは、fireOSの搭載とCPUの性能です。
    CPUはどのメーカーも毎年少しづつ上がるしキリがないので置いておくとして、他のメーカーに無いのがfireOS。
    Amazonのfirestickの特別版が内蔵されているような感じで、ストアからアプリをダウンロードして様々な映像アプリから動画を再生できます。

    2024年現在で主流な動画アプリはほとんど今までのOSで見ることができますが、この先10年後に出てくるかもしれない新しく流行る動画アプリをテレビで見たいのならfireOS搭載の今年のモデルがおすすめです。
    私が購入した時は2023年モデルと2024年モデルで値段が15万ほど違ったので2023年モデルにしました。

    YouTube・Amazonプライム・ネトフリ・u-next・アベマあたりが見れたら十分だと思う。

    もーたろす
    もーたろす
    この先、子供授かったら壊されるかもしれないし。
    パナソニックの有機ELテレビレビュー
    有機ELテレビはデメリットを理解すれば最高!パナソニックのビエラがおすすめ アパートでは32型くらいの液晶テレビでしたが、一戸建てを買って完全にハイになり65インチの有機ELテレビを購入。 これが思った...

    ドライヤー SALONIA スムースシャインドライヤー【良かった】

    SALONIA スムースシャインドライヤー

    注文住宅を建てる時に洗面台に求めたのは、2人同時に使える事。
    鏡やスペースはもちろん、コンセントも左右に配置して2人同時にドライヤーなどを使えるようにしました。
    そんなわけでドライヤーも今まで使っていたものに加えてもう1台必要になり購入したのがこちらです。

    Amazonで最も売れているのがSALONIAのドライヤーで、プライムデーで割引だったこともあり1番人気よりワンランク上のスムースシャインドライヤーにしてみました。
    高校生の時に購入してずっと使っているPanasonicのドライヤーと風量こそ変わらないものの、温風と冷風が勝手に切り替わり続けるモードがあり便利です。

    温風を髪にあて続けるのは良くないので、今までは温風と冷風を手動で切り替えながらドライヤーを使用していました。
    カチカチとモードを手動で変えなくて良いし、見た目もおしゃれなのでとりあえず買って後悔はないです。

    今後高級なドライヤーも買ってみたい。

    サロニア スムースシャインドライヤー
    サロニアの悪い口コミは本当?値段が高いスムースシャインドライヤーの使用感 新しいドライヤーを購入しようと思いAmazonを開くとベストセラーになっている「サロニア」のドライヤーが気になりました。 ほど...

    スマートリモコン SwitchBot Hub2 【微妙】

    SwitchBot Hub2

    2LDKのアパートに住んでいた頃はほとんどの家電はリビングとキッチンにあったため、ひとつのスマートリモコンで動かすことができました。
    戸建で寝室が2階になったので、1階と2階のそれぞれにスマートリモコンが欲しくなり「SwitchBot Hub2」を購入しました。

    もともとはSwitchBotのハブミニを使用していて、Hub2との大きな違いは温湿度の表示と光センサーです過去の記事で比較しています)。
    とりあえず最新のHub2を買ったものの、ハブミニをもう一台買っても良かったかなと感じました。

    理由として値段が倍するのに、温湿度表示とかほとんど見ないからです。
    Hub2は見た目はスタイリッシュですが、スマートリモコンが見えている必要はないと思います。
    グーグルネストハブのように色んな情報を出せるわけでもないので、ハブミニのように目立たない方が良いです。

    SwitchBot Hub2
    switchbotハブ2レビュー!ハブミニとの違いとおすすめな使い方 お家にある家電をスマート家電にしてくれるスマートリモコンは、多くの方が紹介する便利家電です。 スマホで家電を操作できるようにな...
    スイッチボット ハブミニでスマートホーム化
    「SwitchBot Hub Mini」でスマートな生活!【リモコンとお別れ】 最新の家電はスマホから操作できる物が多いですよね? 高価な家電ほどスマホ連携の機能を持っています。 最新の家電たちがスマ...

    エアコン 三菱 MSZ-FZ6324S-W 【良かった】

    三菱 MSZ-FZ6324S-W 

    戸建てのリビングに設置するエアコンはパワフルな方が良いだろうと思い購入した、三菱のエアコンの中でも最上位クラスのエアコンです。
    18畳くらいのLDKに20畳向けのエアコンなので冷える冷える。

    アパートでは備え付けてあったしろくま君でしたが、冷え方が全然違います。
    アパートのしろくま君は12畳ほどのリビングで24℃設定で涼しく感じましたが、こちらの三菱の最上位クラスは18畳ちょいのLDKで24℃にすると夏でも寒いです。

    自動洗浄機能付きなのでどれくらい掃除の手間良くなるか・悪くなるか楽しみになっています。
    機能もかなり多く、リモコン触っているだけでも楽しいです。
    そして四角い筐体が稼働を始める時の変形具合が男心をくすぐります。

    [MSZ-FZ6324S-W] FZシリーズ 霧ヶ峰 三菱 ルームエアコン 次世代プレミアムモデル 冷房/暖房:20畳程度 単相200V・20A ムーブアイmirA.i.+ ピュアホワイト 【送料無料】

    エアコン 三菱 MSZ-AXV2524-W 【普通】

    三菱 MSZ-AXV2524-W

    リビングと打って変わって、寝室用のエアコンは安い物を選びました。
    リビングの上位モデルと比べてリモコンのボタンが少なく、便利な機能も多くはありません。

    しかし、寝る時だけに使用するので不便は感じません。
    リビングのエアコンと違って自動洗浄機能はないので、お手入れのどれくらいの差が出るかで今後の評価が変わりそう。

    食洗器 三菱 EW-45RD1BM 【微妙?】

    三菱 EW-45RD1BM

    キッチンにビルトインするタイプの深型食器洗い乾燥機です。
    ずっと食洗器が欲しかったのですが、ビルトインの方が便利だろうと思い我慢してきました。
    ついに念願の食洗器ですが、私とヨメちゃんで意見が分かれています。

    私は自動で洗浄してくれて乾燥まで行ってくれるので基本的には食洗器にすべてお任せです。
    一方で、ヨメちゃんは油汚れが少し残ってぬるぬるするのが嫌ということで乾燥だけ使用しています。

    多少の洗い残しが許せるかどうか、正確で意見が分かれると思います。
    現在は三菱がおすすめしている洗剤の「フィニッシュ」を使用していますが、ネット上では「Joy」の方がしっかり油汚れを落とせて人気みたいなので、両方使ってから比較してみたいと思います。

    スマートキー YKK 商品名不明 【良かった】

    スマートキー YKK

    鍵をポケットやバッグに入れて置けば玄関のドアノブのボタンを押すだけで鍵の開け閉めが可能になるタッチキーです。
    私は少し離れた位置から開閉ボタンを押しても操作できるタイプを選びました。

    スマートキーのみならず、スマホのアプリからも鍵の開閉が行えます。
    オートロックの設定もできてめちゃくちゃ便利ですが、たまに反応しないのがマイナス点ですね。

    反応しないときのために中に鍵が内臓されています。
    車のカギと似たような感じです。

    YKKスマートキーの内装キー車の鍵と同じ要領で使える

    シャワーヘッド ReFa ファインバブルU 【良かった】

    ReFa ファインバブルU

    女性に大人気の美容&節水シャワーヘッド「ReFA」の2024年最新モデルです。
    アパートでも5000円くらいの節水シャワーヘッドを使用していましたが、水勢が弱いうえに壊れて調節不可能になりました。

    「ReFa」は高級な分信頼できるし、水の勢いも十分です。
    特にミストが衝撃的でした。
    シャワーの水は直接顔に当てるのは美容上よくないので、できる限り離して当てたりしていましたが「ReFa」のミストは細かすぎて当たってるのかわからないレベルの刺激です。
    美容を気にする女性はもちろん、今時の男性にもおすすめできるシャワーヘッドになっています。

    水の出口を最も狭くして放つストレートはめちゃくちゃ水勢が強いので掃除する時に活躍しています。

    リファ ウルトラファインバブルu
    シャワーヘッドはリファがおすすめ!便利な使い方と効果をご紹介 私は高校生の頃から化粧水やらの最低限の美容はしてきましたが、大人になって自分の好きな家具家電を揃えられるとなると、できるだけ肌に...

    炊飯器 「タイガー JPV-S」【普通】

    パナソニックの1万ちょいくらいの炊飯器が同じように2台連続で壊れたため、炊飯器で人気メーカーのタイガーを購入しました。
    奮発して4万円超える炊飯器を購入しましたが、圧力炊きと早炊きが安い炊飯器より圧倒的に違いが判るので感動しました。

    ですが、お米の炊け方の違いに今までの炊飯器の3倍近い値段を出す価値があったのかと言うと、貧乏舌の私には何とも言えないかなと感じます。

    お米にこだわりがある方ならさらに買ってよかったと思える家電だと思います。
    お米に限らず、食べ物は食べられるなら何でも良い・なんなら1日くらい食べるの面倒で何も食べないような私でも今までの1万ちょいの炊飯器とはお米の炊け方が違うことがわかりました。

    タイガーの炊飯器
    タイガーの圧力IH炊飯器の感想。まずいや柔らかすぎる口コミは本当? パナソニックの炊飯器が2台連続で同じ壊れ方をしたので、今回はタイガーの圧力IH炊飯器を購入しました。 いままで炊飯器は1.5万...

    あと、パナソニックの1万ちょいくらいのやつはすぐに壊れます。

    パナソニックの炊飯器はおすすめしづらい ボタンが反応しなくなる
    【良いのに】パナソニックの炊飯器はおすすめしづらい。ボタンが反応しなくなる 私はパナソニック信者というわけではないですが、持っている家電はパナソニックが多めです。 理由として、家電を見た目で選んだ時にパ...

    必用な機能で最低限な価格を

    お金

    世の中ではコスパが最重視される時代です。
    物価高になりながらも資産を形成するには必要な機能をできるだけ安く手に入れましょう。

    私のブログでは買ってよかった家電でもこの機能はいらなかったから安くすべきだったという点にまで触れていますので、今後も見に来ていただけると幸いです。

    買ってよかった家電

    買ってよかった家電をトップ10で随時更新している記事があります。
    良い家電を何十個も紹介している際ともありますが、それでは信憑性が薄いと思い10個だけに厳選していますので、ぜひ見てみてください。

    共働きが買ってよかった家電ランキング
    共働きが買ってよかった家電ランキングTOP10!2024年12月更新 2人暮らしを始めて色んな家電を買い続けて4年が過ぎました。 不便に感じたら洗濯機も1ですぐに買い替えたりして、4年で250万円...

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA