評価:3
オーブン機能のあるオーブンレンジを持っていると、料理の幅が広がりますよね。
オーブンレンジで有名なのがパナソニックの「ビストロ」とシャープの「ヘルシオ」です。
パナソニックン「ビストロ」はスチーム機能も搭載しているのが最大の特徴です。
今回は「ビストロ」の購入前に知っておいて欲しいメリット・デメリットを記事にします。
記事の内容
- 「ビストロ」の使用感を聞きたい
- メリットとデメリットは?
- 解凍がうまくいかない欠点の対策は?
同棲を始めるタイミングでパナソニックの「ビストロ」を購入して、2年以上使用しています。
ほぼ毎日使用しての感想なので購入の参考になるはずです。
ビストロはパナソニック公式から月額で借りるサービスもあります。
【パナソニック公式】オーブンレンジBistroと厳選食材の定期購入サービス
ビストロのレンタル+毎月食材が送られてくるサービスです。
気になるならとりあえずレンタルしてみるのもアリ。
ビストロを1年半使ってみた感想
パナソニックの「ビストロ」は詳しく言うと家庭用スチームオーブンレンジです。
スチーム機能があるのが最大特徴と言えます。
私が使用しているのはNE-BS657
私が2年以上使用しているのが、NE-BS657です。
この機種の簡単な特徴は以下です。
26Lサイズ
大きすぎないサイズ感のオーブンレンジです。
オーブンレンジは大きい物が多いですが、収納スペースの問題で賃貸だと26Lくらいが使いやすいと感じています。
タッチ画面操作
タッチ操作は直感的に操作できて使い勝手が良いです。
説明書を読まなくても使いこなせます。
メニュー画面の見た目は変更可能です。
50のレシピがはじめから入っている
レシピが最初から50も入っていて、画面の指示通りに食材を入れると上手に作ってくれます。
しかし、この機種は後からレシピの追加はできません。
高価なモデルだと後からレシピの追加が可能です。
機能
多いと感じたかもしれませんが、ビストロシリーズの中では普通です。
あたため
最近の電子レンジは回さずに温めるものが多く、ビストロも回さないで温めます。
正直、均等には温まりません。
出力の変更はタッチパネルから簡単に行えます。
解凍
解凍はビストロの欠点です。
詳しくは後からご紹介しますが、上手く解凍できません。
解凍のメニューは多く、細かく設定できます。
オーブン
ヨメちゃんの希望でオーブンレンジを買ったのですが、オーブンを使うと料理の幅が広がります。
グラタン等はもちろん、お菓子作りでも活躍しています。
最近だと、彼女がチーズケーキ作ってました。
オーブンがあると、できることが増えます。
スチーム
ビストロはスチーム機能が特徴です。
スチーム機能は解凍では必ず使用します。
普通の解凍はありません。
スチーム機能で私が感動したのは、パンを温める専用のモードと卵の調理です。
パンを温める時に専用のメニューから行うと、スチームを使用して焼きたてのパンを再現してくれます。
コンビニのしなしなパンがサクッとしたパンに焼きあがります。
卵は、スチームを使用することで半熟卵やゆで卵を作ることができます。
ただし、半熟卵は終わったらすぐに取り出さないと、レンジ内に残った熱で半熟では無くなってしまうので注意。
お手入れが面倒じゃない
ビストロは手入れをしやすくする機能が付いています。
- 庫内の汚れをスチームで浮かせる機能
- 天井の汚れや臭いを高温で分解・脱臭する機能
- スチームで使用する水路の洗浄と水抜きクエン酸洗浄機能
スチーム機能を搭載していると手入れが面倒と聞きますが、使用していて手入れが面倒とは感じていません。
汚れさえきちんと拭いていれば大丈夫ですが、力強く汚れを拭こうとすると庫内の底が割れました。
クエン酸洗浄は、クエン酸をタンクに入れると勝手にやってくれます。
クエン酸洗浄が必要なタイミングで画面で知らせてくれますが、2年使っていて表示されたことはありません。
使用後に電気代が表示される
ビルトロは使用後に使用した電気代が表示されます。
オーブン機能などで電気代が高くなりそうと不安になりますよね。
電気代が表示されることで「意外と電気代かからないんだな」とわかるので、安心して使用できます。
電気代が気になって使用しなくなっては意味がないです。
使用感のまとめ
あたため機能にムラを感じるものの、温まりはするので気にしていません。
オーブンがあることで料理できる幅が増えて、料理やお菓子で色んなメニューに挑戦できています。
スチーム機能もあるので、普通のオーブンレンジよりさらにできることが増えました。
タッチ操作もお気に入りで、この機種を選んだ理由はタッチ操作のできる中では一番安かったからです。
機能を使いこなすのが簡単になるのでおすすめします。
ヨメちゃんも「使いこなせないかも」って言ってましたが活用できています。
機械に疎い彼女が使えているので、使いやすく設計されているのは間違いありません。
ビストロの欠点
2年以上使ってビストロの欠点がわかりました。
たった2つですが、結構気になる2つになります。
解凍がうまくできない
ビストロには「スチーム半解凍」「スチーム全解凍」といった解凍モードがあります。
普通の解凍はなく、スチームを使ったモードのみです。
時間が短いと解凍できません。
時間が長いと表面が焼きあがります。
肉や魚を温めると表面(特に上)が焼けます。
しかし、中心部や底の方はまだ凍っている状態。
解凍は使う機会の多い機能なので、大きな不満点です。
庫内の底が割れやすい(気がする)
普段の掃除をサボっていると、底面が汚れてきます。
汚れが目立ってきていたので、庫内洗浄機能を使用して汚れを浮かせた後に拭きあげようとすると変な感触がしました。
底が割れていたんです。
拭く前から割れていたのか、拭いて割ってしまったのかはわかりませんが、理由は以下のどちらかです。
- こぼれた調味料などの化学変化みたいななもので割れた
- 拭く力が強すぎて割れた
こぼれた調味料が原因の可能性は、パナソニックの修理センターに電話して言われたことです。
化学変化みたいな物で脆くなる可能性があるとのこと。
そして、拭く力が強すぎた可能性。
目に見えて汚れていたので少し力を入れてはいましたが、そんなゴシゴシ拭いたわけではありません。
修理センターからきたおじいさんが言っていたのが、
底が割れるのは良く聞く症状
ということ。
「よく見る症状だから保証を使って無料で修理できると思う」とのことでした。
実際に無料で修理できています。
しかし、修理やサポートが手厚くても底が割れてしまうのは大きな欠点になってしまいます。
修理の際にはしばらく預けることになってしまい、レンジが使えず不便になりました。
解凍がうまくできないことへの対策
解凍機能は多く使う機能ですので、なんとか対策したいです。
パナソニックが解凍する時のポイントとして紹介している内容が以下の内容。
- 冷凍庫から出してすぐの状態で行う
- ラップは外す
- 脂身や鳥の皮を下にして行う
ラップを付けたままレンジに入れるイメージがありませんか?
我が家でもラップをしたまま入れていたので、ラップを外して上記の内容を試してみました。
冷凍庫から出したてのカチコチの状態で、ラップをはずします。
スチーム全解凍の標準で行います。
結果は、外側は解けていて中は凍ったままでした。
このまま中が解けるまで解凍しようとすると外側が焼きあがってしまうパターンです。
解凍がうまくいかないことへの対策に有効と言える結果にはなりませんでした。
まとめ
私がパナソニックのビストロを2年以上使った感想をまとめます。
- オーブン機能とスチーム機能で料理の幅が広がる
- 様々な専用メニューで料理をサポートしてくれる
- 手入れも機能を使うことで面倒にならない
- 解凍がうまくできない
- 底が割れやすい
- 解凍を行うときは、冷凍庫から出してすぐ、ラップを外して行う
- 清掃は丁寧に行う、汚れを放置しない
解凍機能だけで見るとシャープの「ヘルシオ」が勝っているかもしれません。
しかし、完全に解凍されないくらいなら料理への影響はそこまで大きくはないです。
肉などはそのあと焼くので普通に使えます。
「ビストロ」にはスチーム機能がありますので、料理の幅が広がるのは間違いありません。
気になるけれど手が出しづらいなら、レンタルしてみるのもオススメです。
パナソニック公式だと毎月食材も届くレンタルサービスがあるので食材を買いに行く手間も省けます。
高価な買い物なので試せる機会があった方が安心です。
買ってよかった家電ランキング
共働きが買ってよかったと感じた家電をランキングにしています。
内容は随時更新します。